天鼓/tenkuu ~ここち良い民族楽器サウンド~

トップページ動画・CD>天鼓 Tenkuu CD 『天鼓』を試聴する

2020年01月10日 (金)

天鼓 Tenkuu CD 『天鼓』を試聴する

ご感想↓


天鼓 Tenkuu CD 『天鼓』 より 「ひだまり」(Pools of Sunlight)
 暁天:カリンバ
 花岡英一:揚琴、象ベル、オルゴールボール、ツリーチャイム

天鼓 Tenkuu CD 『天鼓』
https://tenkuu99.blog.fc2.com/blog-entry-96.html
関連記事

このページの先頭へ↑

動画・CD一覧へ←

動画・CD  | ご感想(4)

ご感想

癒されました

11月3日のりんごの木でのコンサート、本当に癒されました。演奏中に緑の木々の間から木漏れ日が漏れている場面が浮かんできました。今日、天鼓さんの動画を見て、まさしくその画面だったのでびっくり。でも、よく考えればその場面が浮かんでくるように作曲されているのですよね。すごい!拍手喝采!!お見事です。これからも、たくさんの人に癒しと元気を与えてください。

日尽  2014年11月04日 15:35

日尽さま ありがとうございます

 日尽さま、「りんごの木」では天鼓のコンサートをお楽しみくださりありがとうございます。これからも益々みなさまに喜んでいただけるよう邁進して参ります。

天鼓Tenkuu 花岡英一  2014年11月08日 22:30

世界は狭い!

今、NHKBSの「世界ふれあい街歩き」を視聴していたら、パリ、マレ地区の街角で天鼓さんと同じような楽器を演奏している人たち(男性二名)を発見!オーストラリアのアボリジニの楽器(名前忘れました)とスイスの打楽器で演奏していました。懐かしい音楽が聞こえてきたので、びっくり。世界は狭いです。

日尽  2015年02月03日 21:04

日尽さま 素敵な情報をありがとうございます

 オーストラリアのアボリジニの楽器はディジュリドゥ(イダキ)。スイスの楽器はFelix Rohner 氏と Sabina Scharer 氏の二人が発明したHangだと思います。私もとても欲しい楽器です。似たような楽器は日本でもあるのですが、やはりこのスイスの Hang の音色、倍音の美しさは素晴らしいです。

天鼓Tenkuu 花岡英一  2015年02月05日 12:33


プロフィール

リンク

メニュー

天鼓CD 発売中

CD天鼓ジャケット写真

試聴はこちら
解説はこちら

木の香カリンバ

サイト内検索

RSSに登録する